※楽曲分析ver【私的レビュー】On&On/Erykah Badu <from『Live』(1996)>

『Live』/Erykah Badu

以前レビューしました、ネオソウルの女帝、
Erykah Baduの代表曲であるOn&On。

【私的レビュー】On&On/Erykah Badu <from『Live』(1996)>
ミニマムな素晴らしさ はいでました、Erykah Baduの中でも非常に有名な曲ですね。 様々なバージョンがあったり、色々な人のカバーが存在します。 でも個人的にはこの『Live』でのバージョンが一番まとまりもよく好きですねー。 C...

今回はこの楽曲を、音楽的にというかハーモニーに着目してみたいと思います。

たった2コードで・・・

この曲に限らず、Erykah Baduの曲は基本的にコード自体は2,3コードで書かれている曲も多いですが、いわゆるダイアトニックに縛られず、さらにコード自体にもテンションがバリバリなため、かなり耳コピが疲れます。。※というかネオソウル自体こういう傾向ありますね

しかし、だからこそたった2コードでも濃すぎる煙が立つわけですね。
そういった意味で言うと、このOn&OnはまさにErykah Baduの典型的な曲ですね。

ボイシング

はい、結局ここがミソで、
同じコードでもボイシングで全然雰囲気が変わってしまうのはどんな曲でもそうですね。

ただ特にこうしたネオソウルのようなジャンルでは、特に"濁り感"といいますか、
エレピ白玉だけで泣く子を黙らせる必要があるため、
ボイシングはかなり重要な要素となってくるはずです。

さて改めてOn&Onですが、ベーシックな部分は2コードです。

|Baug7|Em7(9,11)|

テンション部分はバージョンによって、または曲中においても奏者の塩梅で変化してますね。
キー自体は、基本的にはEマイナーとして捉えるのが良いと思います。

 

①Baug7…

下の音から、
B G A B E♭ G となります。
度数的には、R、#5th、♭7th、R、M3rd、#5th ですね。
やはりこの#5thの音が入ると、一気に暗く、不穏な空気が音に出ますね。
試しに#5thの音を半音下げるとB7になりますが、こいつとサウンドを比較すると対照的。
たった一つの音が半音ずれるだけでカラーが大きく変化するのは今更ながら非常に面白いですね。

 

②Em7(9,11)…

下の音から、
E G A D F# となります。
度数的には、R、m3rd、11th、♭7th、9thですね。
こちらは、11thをオクターブ降ろすことで前のBaug7からの移行をスムーズにしています。

そのスムーズさは、運指的な部分での利点もありますが、
加えてコードの変化する感じをあえて抑え目にするような効果もあると思います。
前述のBaug7とGA音が継続されている点ですね。

ベーシックな部分は以上2コードですが、後半でブリッジ部分が入ります。

|Em7(9)|Dm7(9)|C△7(9)|Baug7(#9)|

最後のBaug7(#9)は、下の音から、B E♭ G A D となります。
なかなかエグい音使いですが、しっかりと落ちるコードというか、
ドミナントの役割が明確になされています。

構成?コード進行?

以上見てきましたように、On&Onはほぼ2コードだけで作られています。
リズムパターンも大きく変化するわけでもなく、いわゆるループ的にずっと続きます。

しかし、その超シンプルなままでも全く飽きとは無縁の魅力溢れる楽曲。
普段、ただ単に曲のマンネリを防ぐためだけにコード進行を複雑にしたり、展開を色々作ったりしがちですが(まさに私)、そんなものを吹き飛ばす非常に良い薬ですね。。

さて、今後も自分の勉強のために、楽曲をどんどん紐解いていくぞー!
コード複雑すぎるしダイアトニック通りにやってくれないし、ほんと耳コピつらいけど・・

コメント

タイトルとURLをコピーしました