シーバス釣りを始める上で悩むことの一つに、PEラインを使うか、ナイロンラインを使うか、という問題がある。
特に自分のように元々シーバス釣り以外の釣りをしていて、ナイロンに慣れている人にこの悩みは多い気がする。
私自身は、シーバス釣りはまずナイロンでスタートし、1ヶ月半後くらいにPEラインへ変更したが、いずれも実釣経験があって、明確に初心者へおすすめできる結論を出したのでぜひ参考にしていただければと思う。
ここでは、よく巷で書かれている飛距離云々などのスペック的な話に終わらず、初心者にフォーカスした内容で情報共有していこう。
結論
シーバス釣り初心者はPEライン一択!
私自身の経験に基づき、理由を説明していこう。
なぜか
一言で言えば「海中の状況とアタリの感覚を掴むため」である。
シーバス釣り初心者にとってまず重要なのは、海中の様子を把握でき、かつ魚のアタリがどういうものか明確に体得することだと思う。
これができないといつまでも釣果は上がらないし、例えマグレで釣っても次が続かず、改善もできないからだ。
やはりシーバス釣りは基本的には仮説を作り狙って釣り上げるタイプだと思うので、そのためにもPEラインは大きなメリットがある。
なお、「海中の状況」とは具体的には、
- 水深
- ストラクチャーの有無、大きさ
- 底の状況
- 潮の流れ
などを指している。
では、なぜこれらを掴むためにはナイロンではだめでPEでなければならないのか。
ナイロンとPEの違い
これもググってもらえれば詳しく分かるが、一般的によく言われてる特徴としては、
- ナイロン…伸縮性に富む、擦れには比較的強い、比較的安価
- PE…引っ張り強度に優れる、擦れには弱い、飛距離が出る、比較的高価
って感じなわけです。
しかし初心者にとって私が一番重要だと思うのは、とにかく感度。
感度が悪いと先ほどから述べている、海中の状況やアタリが全然掴めない。
これ実際に(特に水中で)やってみると顕著な差を感じることができるが、PEラインは引っ張ってもあまり伸びない、つまり感度がいいわけです。
極端に言えば、針金とゴム紐を引っ張ったら針金の方がダイレクトに力伝わるのと一緒。
さらに言えば伸縮性だけでなく、PEラインの方がナイロンより細いラインを使える傾向があるため、その細さがより感度に良い影響を与える。
だから、初心者は絶対PEラインがおすすめ。
実際に両方使った経験上・・・
冒頭で書いたように私は最初ナイロンでシーバス釣りをスタートしたが、PEに替えた際は飛距離なんかより、その感度のあまりの違いに驚いた。
着底の感覚もつかめるし、巻いてくる際に底が砂地から岩礁地帯に変わることも分かるし、潮の流れが変わる部分も分かる。
同じ釣り場なのに、ナイロンでやっていた頃とはまるで違う釣り体験であった。
ちなみにPEラインのデメリットもあるにはある。
私が実際に感じているデメリットは以下二つ。
- リーダーを組むのが面倒
- バレやすい(気がする)
一つ目は、PEラインは擦れに弱いため、基本的にはリーダーと呼ばれるナイロン製やフロロ製の別糸と組み合わせて使うので、根掛かりで切れた際などいちいち釣り場で組む作業が割と面倒であること。
もう一つは、伸縮性がないためシーバスのエラ洗いなどでバレてしまいやすいと感じる。
ナイロンだとその伸縮性がクッションとなり、ラインが引っ張られた際もうまく衝撃を吸収してバレにくいのだと思う。これは明らかに違いを感じる。
しかし、前者は慣れれば大したことないのと、後者は食わせてからの話なので、初心者としてはまず食わせるまでのポイントをいち早く得るべく釣行を工夫しなければならないため、特別気にする必要もないと思う。
あとは、価格面もPEは高いが、しかしナイロンは耐久性が低いためPEよりもはるかにライン取り替えの頻度が高い。その手間と回数を考えると、実際どっちがコストかかるんだろうと個人的には疑問に思っている。
私が使って初心者にまずおすすめしたいPEライン
PEラインは、太さ、編み込み数、の二つの観点で概ね決まる。
堤防や河川からの陸っぱり釣行で考えると、まずPEの太さは1号がオールラウンダーでおすすめ。
そして編み込み数だが、PEラインはナイロンと違い、複数の糸が編み込まれて一本になっている構造なため、多くの糸数で編み込まれているほど理論的には強度は※上がる。
※諸説あり
とはいえ、メジャーなのは4本撚りか8本撚りと相場が決まっているので、どちらでも良い。
が、これも実際に想像してほしいのだが、4本の糸で編んだものと、8本の糸で編んだもの、どちらも同じ太さの1本のラインにした場合、後者の方が密になりラインの表面も凸凹が減って滑らかになりそうではないだろうか?
まさにその通りで、実際に触ると分かるが、8本撚りの方が滑らかな仕上がりとなっている。
これはガイドの通りとの摩擦に関わるので、当然飛距離にも影響がでる。
ということもあり、8本撚りの方が初心者(に限らないけど)におすすめである。
ただし、値段は高い。
ここがネックなんだが、しかしナイロンのようにそもそも巻き替えが多いラインではないので、ここは8本撚りでいこう。
で、おすすめの一品はどれよ
前置きが長くなり申し訳ない。
最初のPEラインを迷われてる方はこちらをぜひ検討してみてはどうだろう。
実は初めて使ったPEラインがこれなのだが、他のPEラインより少し張りがあるようで、初心者としてもライン絡みのトラブルが起きにくいかなと感じる。
他のものでももちろん良いと思うが、初心者にとってPEラインの商品差はめちゃ分かりにくいので、もしこだわりなければぜひ。

なお、バリエーションとしては150m、200m、300mがあるようで、そこはリールの大きさによっても変わると思うが、まあ200mでいいかなと思う。
以上、今回は私自身も過去に感じた、シーバス釣りにおけるライン選びのお悩みに対する内容の共有であった。
コメント