ミュージシャンとして売れるために大事なこと

コラム

ミュージシャンとして売れるために、どういうことが大事なのか。
今日はそんな話題を、「まだ」売れたことがないミュージシャンの私が、自分を神棚に上げて神の視点から申し上げてみようと思う。
※正直に言うとメジャーで仕事されてる方から常日頃聞いてる受け売りである。。

なお、今回は「バンドマンや作曲家として、曲を作って売っていくことを目指すミュージシャン」を想定して記している。
とはいえ、本質的な問題なので基本は他のスタイルも(もっと言えば音楽以外も)同じだと思う。

StockSnap_A4XAPP3ZTK

ミュージシャンとして売れる=成功?

まずここは前提になるので触れておくが、「ミュージシャンとして成功したい」という目標を達成するための方式を一般化するのは非常に難しい。
成功の定義が個人によりけり、だからである。
ある人は売れることかもしれないし、ある人は売れなくても自分のやりたい音楽を継続できることかもしれない。

しかし、「ミュージシャンとして売れたい!」というのは計るべき指標がはっきりしている。
だからこそ方式自体を一般化できる。

買い手がいて初めてマネタイズされる

ミュージシャンとして売れたい、つまりは「自分の音楽全般を、ビジネスとして機能させたい」ということになる。

これは、当たり前だが自分の音楽にお金を出してくれる人を得られるかどうという一点が最重要になる。
語り尽くされたことだが、やはりこのことを意識できているか、できていないか、という部分で雲泥の差になるのではないだろうか。

自分の目指す音楽性がたまたま売れ線のものならば幸運だが、しかしそうでないパターンの方が実際多いように思える。
売れたいけれどリスナー層の規模が見えない場合は、音楽性を変えないのなら市場を新たに築く必要がある。
魚のいない水槽に、どんなに素晴らしい作りの針とエサを垂らしても、一生魚は釣れない。

「良いモノを作れば売れる」時代は終わった

良いモノを作れば売れるというのは、もう現代には当てはまらないのかもしれない。

いや正確に言えば、
「良いモノを作る だ け で売れる時代」は終わったのだ。
※程度の差こそあれど、そんな時代はあったのか若干疑問はあるが

音楽に関して言えば、制作コストは下がり続け、さらにアウトプットの場も増え、
文字通り世界は繋がり、結果的にπ(パイ)が激的に拡大した。
そのため、人の耳に曲が触れる機会が増えたのか減ったのか、よく分からない状態となっている。まさに混沌としているのだ。

誰に、どうやって、届けるのか

となると、
やはり曲をどう販促するか、が曲作りと同レベルに重要になっているのはほぼ間違いなくて、
その曲は、「どんな人に需要があって」「どんな場面に合っていて」「どんな届け方(聴かせ方)をすれば良いのか」という売り方までを意識することが求められている。
つまり、従来メジャーレーベルが担っていたようなマーケティングやマネジメントの部分まで、ミュージシャンやアーティスト自身が考える必要が出てきているのだ。
※制作に集中するためにもちろん外注やチームで動くことは全然アリだろう

良い曲を書くということは、相変わらず売れるための必要条件ではあり続けながらも、決して十分条件とは言えないということ。

■良い曲を作ること
■適切な販促をすること

これらセットで初めて勝負する土俵に立てたという状態になる。

難しい話ではない

「市場を見越して」なんて言うと、非常にハードルが高い話に聞こえてしまうのだが、
まずはあまり具体的でなくとも、「自分の作る音楽はどんな人が好んで聴いてくれるだろう」ということを考えてみるだけで全く違う。

以前イギリス人と制作をしていたことがあり、ジャンルで言えば完全なネオソウル。
歌詞も英語で、Jpop要素はほぼ無かった。
とはいえ、トラック的にはクールだし、曲としては決して悪くないのではと思っていたが日本での反応は非常に薄かった。

かといって、売れるために音楽性をポップにしようという考えも無かったので、
思い切って売る相手を変えて、アメリカ、イギリスへの配信などを実施。
そうなるとやはりリスナーのπが広い国々なだけに、反応はすぐにあり、販売にも繋がった。

大した例ではないが、やはり「誰が聴いてくれそうか」を考えて、そこに販促する方法を少しでも考えて実施してみることで、何かしら得るものがあるだろうと考える。

各配信サービスが整ってきた今、ただマスに流すのではなく、自分の音楽のリスナー層を想像することと、もしそこに勝算が無ければ、音楽性で調整をするのか、それとも新たな組み合わせでリスナーを開拓するのか、曲作りと同様にマーケティングを考えてみることが今後はますます求められるだろう。

とはいえ、クオリティの高い作品を作ること、これが必要条件であることは変わらない。
まずはここが大大前提の上で、という部分はぜひとも肝に銘じたい。

冒頭で、「曲を作って売るミュージシャン」が今回の記事の対象と記したが、
しかし例えばセッションミュージシャンなど演奏スキルを売りたい場合も同じで、
演奏スキルなど上を見ればキリが無い世界で、どう戦うか。
これも、例えばあるジャンルに特化してスキルを磨いて差別化をはかる、というのは良い考えであるが、一歩進んで「そのジャンルにおけるスキルを求める人たちがどこにどれくらいいるか」という部分も併せて考えたい。
もしそこにニーズが無ければ…ということにもなりかねない。
「求める人がいるか」または「求める人を作り出せるか」ここは何をするにも考えたい部分である。

というわけで、完全に自分へのアドバイスであった。。。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました