ギタリスト、ベーシストもスタジオでの個人練習がおすすめ

コラム

ギタリスト、ベーシストの皆さん!
スタジオでの個人練習をしていますか??

ドラマーの方は、音とスペースなどの問題で、
スタジオの個人練習に入ることが多いかと思いますが、
ギターやベースはヘッドフォンをするなどの工夫で普段の練習はできてしまうと思います。
なので、スタジオでの練習はバンド練習以外入らないよという方もきっと多いでしょう。

ただ、個人的には、ドラマー以外もスタジオ個人練習をすることって結構重要かなと思っています。
大きく、メリット3つほど記してみます。

メリット①細かい音が拾える

スタジオでの練習=大きい音で練習できる
当たり前のことですが、スタジオでの練習であれば家庭用ではない大きいアンプからかなりの音量を出して練習が可能なわけです。
例えば普段自分がよく弾くフレーズなんかを実際に一人で大きい音で弾いてみると、
実は色々な"粗"があることに気づきます。
一番顕著なのは、ミュートの不完全さですね。
家で小さい音量で弾いているときには気づかないんですが、いざ大きい音で弾いてみると、
明らかに不要な音までが鳴っていることに気づくでしょう。
これって、バンド練習の時は他の楽器がいる関係で、中々気づきにくいので、非常に厄介です。

また、ミュート以外にも、音の粒がいかに揃っていないかにも気づきます。
これもやはりリアルタイムに自分のタッチがどういう状態で楽器に伝わっているのか、
実際に耳で確認しながら弾く練習はとても有効だと思います。

こういった、ミュートだったり音の粒だったり、この辺が聴こえない練習をいくらしても、
実際のライブやレコーディングでその粗が露呈して初めて気づく、なんていう最悪の事態になるだけです。

もちろん、家でDTMなどを使い、ライン経由でのダイレクト音を録って検証するのも同じ効果がありとても有効です。
ただし、"アンプでの出音"を通しての音の確認は、明らかにラインのそれとは異なるため、
やはりアンプでの確認とラインでの確認、双方とも練習に取り入れるのがベストだと思います。
とにかく、音の鳴り方を客観的に(しかもなるべく単一方向からの確認だけでなく)知ること、それを込みにしてのプレイができればギャップが少なくなるでしょう。

メリット②機材のチェック

新しくアンプや楽器を買った際に、
やはり実際の出音を大きい音量で確認するのは当然重要です。
例えば2000回転以下でいつも走らせている車と似たようなもの?で、やはり小さいボリュームや出力などで弾いていても、
その楽器本来の性能をフルな状態で聴くことができないケースも多いかと思います。
EQなどの本来の利き具合や、エフェクトの利き具合など、この辺を確認するためにもスタジオ個人練習はとても有効です。

あと、機材のチェックという意味で言えば、
ライブ時のセッティング確認という重要な練習にもなります。
ライブハウスでの転換は時間が無いケースが多く、場合によっては事前リハなど無いこともよくあるかと思います。

こういう場合、特に今回新しく購入した機材=自分がまだ慣れていない機材、というものは往々にしてトラブルの元になる可能性が高いです。
ライブ時はただでさえ精神的に落ち着いていないですし、物理的にも時間の制約や会場の暗さなど、様々なトラブル発生リスクがあります。

そこで事前に機材のセッティングなどをスタジオで模擬練習してしまうのがとてもおすすめです。
上記のように新しいセッティングを試みる際には私はよくこの目的でスタジオを利用します。
例えばアンプのヘッド部分を新しく購入した際に、これを据え置きのキャビに繋ぎ直し、実際に音のバランスをとる作業など、事前に練習しておくことで当日はスムーズに行えます。
※ただし、くれぐれもスタジオ機材を壊さない&現状回復させる、などの最低限のお約束は当然です

こういう事前準備をしておくと、
「あれ、案外ヘッドからの電源コードの長さが足りなさそうだから、延長コード持参した方がよさそうだ」とか「今度のライブハウスはスピーカーケーブル先がスピコンでないからフォン端子のもの用意しないと」など基本的なことが一発で見えてきます。

まあ大丈夫でしょ、と変な慣れ感に流されず、常に現場でのリスクに備えることも、
音楽面と同じくらいミュージシャンには必須であり、
そうした意味でもスタジオ個人練習はとても有効だと思います。

メリット③鏡で自分の演奏している姿をチェック!

そうです、スタジオには大抵壁面に鏡があり、
自分の姿を確認することができます。

「音よりまず見た目だろ!」派な方はそのまま継続していただき、
私のような「見た目より出音だろ!」派な方は、普段スタジオでご自身やバンドの姿をしっかり見ておりますでしょうか。

ライブの時って、音はもちろんですが、その立ち姿なども音と同じくらい重要なファクターでして、こういった"見た目"までしっかりマネジメントできているかどうかはプロアマの分かれ目の一つではないでしょうか。
「見た目はカッコいいのに音がねーーー」というのは最も避けたいですが、逆に「音はかっこいいのに見た目がねーーー」というのも残念すぎるというか、やはり絶対に避けたいですし。

話を戻しますと、
バンド練習など自分以外の人がいる時は落ち着いて?自分の姿など確認できませんが、
こういった個人練習では思う存分できるかと思います。
まあスタジオの受付の兄ちゃんにはバッチリ見られていますが・・・(笑)

そうすると、自分の間抜けな姿が色々確認できたりしますし、
少し違いますが、弾いている手の動きなどを確認するフォーム修正の意味としても結構ためになります。

さて、「なんだ当たり前のことじゃん」と思った方も多いかと思いますが、
少なくとも私は少し前まではスタジオでの個人練習はあまり重要視しておらず、
掛け持ちのバンド練習の間で時間が空いた際に、個人で1時間入るといった時間つぶし的な使い方しかしていませんでした。

家でできない練習って思ってる以上に実はいっぱいあり、
そうした部分で足りない所は、普段の練習では気づきづらく、ライブやレコーディングなどの本番で初めて露呈して気づくことが多いんですよね。
私もよく"本番で痛い目にあって気づく"という最悪のパターンを経験してきました。

ぜひ、練習というものを多角的に捉えて、家でできる練習、スタジオでしかできない練習、など様々あるかと思いますので、全ては本番のために、あらゆる角度で足りない部分を補っていきましょう。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました